🌱 白菜の苗、すくすくと
8月に種をまいた白菜の苗が、日に日に成長しています。
芽が出たときはあんなに小さくて頼りなかったのに、今は本葉がしっかり開いてきて、たくましさを感じます。毎朝のぞくたびに「昨日より大きい!」と驚かされる。育つスピードに、自然の力を思い知らされます。
🌿 ラディッシュの発芽
そして先日まいたラディッシュ(二十日大根)からも、ついに芽が出ました!
発芽を待つあいだは、朝晩の水やりがとても大切。しっかり土に染み込むように水をあげながら、「ちゃんと出てくれるかな」と不安でいっぱいでした。
芽が出たときは正直、「これって雑草かな?それともラディッシュ?」と見分けがつかないくらい。でも翌日には、確かに芽だ!とわかる姿になっていて、思わず舞い上がるほど嬉しくなりました。

🥗 並んだ小さな芽たち
すじまきしたはずが、ところどころ密集していたり、逆にスカスカだったり。きれいに整列とはいかないけれど、それも私らしい畑の景色。
曲がった畝に、不揃いに並ぶ芽たち。それでも確かに命が芽吹いていて、思わずにやけてしまいます。
💡 成長を見る楽しみ
「待つことも農業」と師匠に言われたことがあるけれど、芽が出た瞬間はやっぱり特別。待つ時間の中に、小さなご褒美が隠れているんだなと実感しました。
白菜もラディッシュも、この先どう成長していくのか。少しずつ、でも確かに前に進んでいる姿を見守れるのが、今は何より楽しみです。
コメント