カテゴリー Vol.40|芽吹きの喜び――ハウスの中の小さなドラマ 🌱 小さなポットの中からハウスの中で育てている白菜とレタスの苗たち。毎日覗き込むたびに小さな変化を探します。白菜は土の表面を押し上げて、かわいい双葉がちょこんと顔を出してくれました。「あ、芽が出た!」と気づいた瞬間、思わずにやけてしまうほど... 2025.09.30 カテゴリー
カテゴリー SS①|花咲く揚げ菓子――サーターアンダギーでひと休み 🌱 畑からキッチンへ毎日畑で土と格闘していると、ふと「甘いものが食べたいな」と思う瞬間があります。そんなある日、気分転換にサーターアンダギーを揚げてみました。沖縄のお菓子として有名ですが、自分でつくるのは久しぶり。小麦粉や砂糖を混ぜて丸め、... 2025.09.29 カテゴリー
カテゴリー Vol.39|草を抜きながら思うこと――小さな積み重ねの大切さ 🌱 ハウスまわりの草むしりこの日はハウスの周辺を中心に草むしりをしました。畑の中では面積も小さく、「たいしたことはない」と思われるかもしれません。でも、入口や畝の脇に雑草が目立ってくると、せっかくのハウスも荒れて見えてしまいますし、作業のた... 2025.09.28 カテゴリー
カテゴリー Vol.38|小さなポットに込める未来――苗から育てる再挑戦 🌱 二度目の白菜への挑戦実は白菜に挑戦するのは今回で二度目です。最初にまいた白菜は立派に育ってくれていたのに、気づけば畑から忽然と消えてしまった。葉が食べられたのか、枯れてしまったのか、あまりにきれいになくなっていたので状況を理解できず、た... 2025.09.27 カテゴリー
カテゴリー Vol.37|小さな畝に込める期待――ハウスでの再挑戦 🌱 ハウスでの作業開始外の700平米という大きな畑と並行して、ハウスでも新しい挑戦をしました。大きな畑に比べるとハウスの畝はとても小さく感じますが、その小ささゆえに「手が届く範囲で一つひとつに集中できる」という安心感があります。ここは私にと... 2025.09.26 カテゴリー
カテゴリー Vol.36|令和の時代に鋤簾を振るう――畝づくり奮闘記 🌱 種が届いて、いよいよ始動ネットで注文していた種が手元に届きました。袋の中には小さな粒がぎっしり。「これを700平米にまくのか」と思うと気が遠くなるような気持ちと、やっとスタートできる高揚感が同時に押し寄せてきました。準備だけでは前に進め... 2025.09.25 カテゴリー
カテゴリー Vol.35|突然の700平米――不安と混乱の中で始まる挑戦 🌱 広さを前にして任された畑は100メートル×7メートル、合計700平米。数字で見るより、実際に立ってみたときの迫力は圧倒的でした。まるで運動場のように広くて、最初は笑えてくるほど。現場仕事をしていた頃にもこれ以上の面積を施工して見慣れてい... 2025.09.24 カテゴリー
カテゴリー Vol.34|やってみなきゃわからない――失敗も経験値アップ 🌱 間引きのタイミング畑に出て芽を眺めていると、「そろそろ間引きした方がいい」と思う場面が何度もありました。芽同士が近すぎてぎゅうぎゅうに育っていたり、大きさに差が出ていたり。本や種の袋にも「間引きが大事」と書いてあります。でも今回は、あえ... 2025.09.23 カテゴリー
カテゴリー Vol.33|茶色い土から緑の景色へ――にぎやかになってきた畑 🌱 茶色い土からの変化ほんの数週間前までは、畑一面が茶色い土だけで広がっていました。鍬を入れたり耕運機を走らせたり、石灰や肥料をまいても、見える景色はほとんど変わらず「準備をしているだけ」。それが今では、土のあちこちから小さな緑が顔を出し、... 2025.09.22 カテゴリー
カテゴリー Vol.32|水道の力で変わる畑の暮らし――野菜を育てる前に、環境を育てる 💧 畑で蛇口をひねる幸せあの日、畑に水道が通ったときの感動は忘れられません。でも、本当のありがたさを実感したのは、日々の作業で実際に使い始めてからでした。ジョウロやバケツに水をくむとき、以前はポリタンクを車に積んで何往復もしていました。真夏... 2025.09.21 カテゴリー